2025年3月22日土曜日

3月定例会閉会

 令和7年3月定例会が昨日閉会しました。

 全27議案が可決されました。

 物価高騰や人件費高騰、更には市を取り巻く環境の変化等により綾瀬市の財政は決して余裕があるわけではなく、今後は公共施設の老朽化や少子高齢社会の加速などを見据えた行財政運営をしていかなくてはなりません。

 だからこそ、持続可能なまちづくりをここから進めていかなければなりません。

 時代のニーズに合わせて、廃止する事業、新たに進める事業を覚悟を持って決断していかなければなりません。

 私たちのまちを自信をもって次世代に繋ぐために市民の皆様には、ぜひご理解をいただきたいと思います。


 昨日は、中心市街地リニューアルプロジェクトの第一弾として、ヤオコーがオープンしました。開店前から多くのお客様がお越しいただいていました。

 隣のユニクロも近々オープンする予定ですので、楽しみにしていてください。

2025年3月3日月曜日

令和7年綾瀬市議会3月定例会

 2月25日から綾瀬市議会3月定例会が始まりました。

 今議会には26議案、3報告を提案しました。

 一般会計につきましては過去最大となる368億1千万円、前年度に比べ44億7千万円、13.8%の増。

 また、国民健康保険事業をはじめとする3つの特別会計の総額は、167億4千万円、前年度に比べ、2億2千万円、1.3%の減。

 さらに、下水道事業に係る公営企業会計については、収益的支出と資本的支出を合わせた額は、前年度と比べまして、5.3%増の38億8千万円となっています。

 主な取り組みについて、いくつかの事業を紹介します。

 はじめに、「育てる」に対する政策を5件

  • 保育所等における睡眠中の事故防止
  • 子育て世帯サポート事業
  • 中学3年生のインフルエンザ予防接種費用の助成
  • 就学前日本語プレスクールの開催
  • AI型オンライン学習ドリル・授業支援ソフトの導入

 次に、「稼ぐ」に対する政策を2件

  • 市内企業の活性化と事業継続のための人材確保支援
  • 中心市街地の活性化

 次に、「支える」に対する政策を5件

  • 公共施設予約システムの更新及びキャッシュレス化
  • 特別養護老人ホーム及び地域包括支援センター整備
  • 小児科診療所の開業支援
  • 病院誘致に向けた地域医療の実態調査
  • 地域公共交通の再編

 また、令和6年4月から実施しておりました学校給食費の半額補助につきましては、7年度も継続します。

 本日から常任委員会に付託され、審議が始まりました。

2025年1月2日木曜日

2025年の幕開け

 新年明けましておめでとうございます。

 昨年は多くのご支援・ご協力を賜り、たいへんお世話になりました。改めて感謝申し上げます。

 今年の元旦は、すばらしい天気で、晴々とした2025年のスタートとなりました。

 本年も皆様にとって輝かしい一年でありますことをお祈りいたします。

 今年もよろしくお願いします。

 

 

2024年12月24日火曜日

12月議会を終えて

 12月17日で綾瀬市議会12月定例会が閉会されました。
 今議会では、提出した全21議案すべてが可決され、追加議案として副市長人事を提出して議会の承認をいただきました。年明けから欠員だった副市長が誕生します。
 これまで、議員としても、市長としても見てきて、全幅の信頼を置ける方なので、新副市長とタックを組んで政策実現を進め、綾瀬市の発展に取り組んでまいります。
 

2024年11月29日金曜日

令和6年度綾瀬市議会12月定例会 開会

 11月27日から令和6年度綾瀬市議会12月定例会が開会され、令和7年度に向けた行政組織の変更に伴う条例改正や(仮称)綾瀬市総合教育支援センター開設に向けた専決処分、指定管理者の指定など、提出した21議案が審議されます。
 今議会は、12月17日までの21日間となります。
 また、一般質問は12月11日~13日の日程となります。

2024年11月5日火曜日

令和6年度綾瀬市表彰式典

 11月1日に令和6年度綾瀬市表彰式典を開催しました。

 様々な立場で、綾瀬市の地域福祉の向上やスポーツ等の分野で世界・全国で優秀な成績を収められた皆様に対して表彰状をお渡しすることが出来ました。
 受賞された皆様には、更なるご貢献をお願いし、益々のご活躍に期待します。



2024年9月28日土曜日

ローズガーデンの指定管理者選定について

 昨日、令和6年9月定例会の最終日となり、議案の採決が行われました。

 その中で、来年5月にオープン予定の「ローズガーデン」の指定管理者選定の議案が否決されました。

 これまでも議会で様々な意見がある中で進めてきた経緯がありますが、物価や人件費の高騰などにより当初想定していた指定管理料が増となったことから、有料化についても再検討すべきということで、17名中16名の議員が反対となりました。

 議会の決定を真摯に受け止め、今後の運営について検討して、出来る限り予定通りにオープンできるように取り組んでいきます。

2024年9月25日水曜日

一般質問を終えて

 昨日で9月議会の14名の議員からの一般質問が終わりました。

 初の一般質問では、私の5つの政策に対しての質問が多くありました。

 少子高齢化・人口減少社会の中で「定住人口を増やす」という大きな方向性を示したことに、具体的な施策や事業を示せということでしょう。

 このような大きな方向性を就任2ヶ月で、慌てて決めることが良いとは思っていません。将来を見据えて、慎重にかつしっかりとした施策展開をしてまいります。

 また、市長選挙の投票率についての質問がありましたが、今回の綾瀬市長選挙では、最多の4名が手を挙げ、市民の関心が高くなると思われましたが、投票率は43.09%で、8年前(平成28年)の54.17%から約11%下がってしまったということですが、過去を紐解くと、平成20年は34.42%、平成24年は34.79%ということですので、市民の市政への関心が無くなったというのは、数字から見ると一概に言えないように思えます。

 さらに言うと、投票率は市政への関心だけでなく、様々な要素が複合的に関係しますので、投票率をもって決めるものではないと思います。

2024年9月4日水曜日

就任初市議会

 市長就任後、初の議会となりました綾瀬市議会9月定例会が9月2日から始まりました。今議会は、18議案2報告を上程しました。
 初日は、所信表明をして、私の訴えてきた政策の一端を議場で述べさせていただき、3日は、令和5年度の決算についての各議員からの質疑が行われました。
 議員として13年間活動してきた議場ですが、これまで見てきた景色とは違いました。
 今議会は9月26日までですので、しっかりと対応してまいります。

2024年8月1日木曜日

【出演】綾瀬市長選で初当選・橘川佳彦市長に聞く【News Linkオンライン】



7月30日にTVKのNews Linkに生出演しました。
始まる前にTVK社長ともお話をさせていただき、放送後も待っていてくれて、また雑談をさせていただきました。
若くて、魅力的な社長でびっくりしました。

スタジオでは、柳田アナウンサーをはじめスタッフの皆さんにサポートしていただき、終わることが出来ました。

もう少し笑顔で話が出来たらよかったと反省しています。